
Klirrin
陶器を作るというすごくシンプルな内容なのに、画質も良くて、やってて面白いし、とてもとは言えないがクオリティが高い、暇潰しにはピッタリだし、私の母もプレイしていますが、クエストをするときは視力がないと難しいかも(模様が細かいところがある)、お金(ゲーム上の)がたくさんあっても、VIPじゃないと買えないアイテムがあったり、自分で作れる作品はVIPの人とそうじゃない人でかなり違うところがよくないかも、模様をつけるときは一段ずつつける?んじゃなくてもっと自由につけれたら、もっとたくさんの作品ができると思います。

百鬼組さかな
すごく自由度の高い壺づくりができます。 自由に壺を作れるモードと依頼に沿った壺を作るモードがあって、そのどちらも完成度(?)に応じてゲーム内通貨がもらえます。ゲーム内通貨を使うことで色や模様を購入することができますが、課金しているのと、していないのでは、購入出来るものが変化します。しかし色も模様も消したり、重ねたりすることで、十二分に補えるのであまり差は無いと感じています。なんなら、他の人が作った壺を見れるのですがそれを見るだけでも、かなり楽しいです。 追記、壺を作るときに画面の拡大、収縮出来る機能が欲しいです。
23 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

さるるるる
壺を作成するゲーム。スマホの傾きと壺の角度が連動しています。 アイテム買い切りではなく期間課金制で、料金は2024年11月時点で 週/440円,月/900円,年4900円。 課金して使えるアイテムとレベルアップで使えるアイテムは別で、月替わりのブラシなど、レベルアップでしか入手できないアイテムがあります。 初心者ができることを増やすためには、まずレベル上げで何百回も壺を作成なければなりません。壺作り自体を楽しむよりレベル上げを優先するなら、無加工の壺を機械的にひたすら作って売る作業になります。無課金の場合はその都度広告スキップ作業も加わります。百・千回単位でです。 課金の値段設定と合わせると、なかなかにエグい集金に思えます。 しかし壺作成部分は面白いので、アイテムにこだわらずのんびり作成を楽みたい方にはクリエイト系癒しゲームとしてオススメです。プレイスタイルによって評価が分かれるゲームかもしれません。 それと、他の方も書いていらっしゃいますが「デイリークエスト」には課金アイテムが必要な課題が出てきます。デイリーなのでスルーは可能。デイリーでない方のクエストは無課金プレイ可の模様。